ロンサムジョージ(その他表記)Lonesome George

デジタル大辞泉 「ロンサムジョージ」の意味・読み・例文・類語

ロンサム‐ジョージ(Lonesome George)

《「ひとりぼっちジョージ」の意》ガラパゴス諸島ピンタ島固有種であるピンタゾウガメの個体につけられた愛称同種としては地球上で最後一頭であったことからの名。推定年齢は100歳以上とされたが、2012年に死んだことでピンタゾウガメは絶滅

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「ロンサムジョージ」の解説

ロンサム・ジョージ

ガラパゴス諸島・ピンタ島に生息していたピンタゾウガメの最後の一頭の名(「さみしいジョージ」の意)。体重88キログラム、体長102センチメートル。1970年代初めに発見され、サンタクルス島のチャールズ・ダーウィン研究所で保護飼育されていたが、2012年6月24日、死亡が確認された。

(2012‐06‐26)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む