ローベルトユンク(その他表記)Robert Jungk

20世紀西洋人名事典 「ローベルトユンク」の解説

ローベルト ユンク
Robert Jungk


1913.5.11 - 1994.7.14
オーストリアジャーナリスト
元・ベルリン工科大学教授,ベルリン工科大学名誉教授。
ベルリン生まれ。
チューリッヒ大学などで現代史を学び、第二次大戦中にナチに追われてドイツを去り、各国訪問しながらヨーロッパ各紙に寄稿。原子力問題を中心とする著述家として知られている。1968年ベルリン工科大学未来学教授。’70年同大名誉教授を歴任著書に「千の太陽よりも明るく」(’58年)、「廃虚の光―甦るヒロシマ」(’61年)、「西暦2000年の人間」(’69年)、「人類の夢」(’71年)などがあり、未来研究の権威者としても著名である。’61年国際平和賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む