ローマ・テルミニ中央駅(読み)ローマ・テルミニちゅうおうえき(その他表記)Stazione Termini, Roma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローマ・テルミニ中央駅」の意味・わかりやすい解説

ローマ・テルミニ中央駅
ローマ・テルミニちゅうおうえき
Stazione Termini, Roma

当初の A.マッツォーニの案を,E.モントーリらが新たに設計し直し,1947~51年にローマに建設された。玄関ホールとプラットホーム,そして中央を見おろすギャラリーを設けた6階建ての事務所,店舗棟から成る。玄関ホールは近くの古代ローマ城壁の廃虚のシルエットに合せて湾曲した梁がコンクリート天井を支え,それらは外部に突出して深いひさしを形成している。屋根を支えるコンクリートの柱は茶褐色の御影石張り,ホール内部の天井は白大理石モザイクが張られている。第2次世界大戦後建築された最も美しい駅として著名

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む