ローリングシャッター現象(読み)ローリングシャッターゲンショウ

デジタル大辞泉 の解説

ローリングシャッター‐げんしょう〔‐ゲンシヤウ〕【ローリングシャッター現象】

rolling shutter phenomenon》動きの速い被写体を撮影した際に、像に歪みが生じたり、垂直方向に明暗が生じたりする現象。CMOSイメージセンサーを使用したカメラビデオカメラでみられ、受光部のフォトダイオードに蓄積した電荷順次読み出しされるため、画素により時間差が生じて起こる。動体歪みと同様の原理による。ローリングシャッター効果

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 動体

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む