ローリングシャッター現象(読み)ローリングシャッターゲンショウ

デジタル大辞泉 の解説

ローリングシャッター‐げんしょう〔‐ゲンシヤウ〕【ローリングシャッター現象】

rolling shutter phenomenon》動きの速い被写体を撮影した際に、像に歪みが生じたり、垂直方向に明暗が生じたりする現象。CMOSイメージセンサーを使用したカメラビデオカメラでみられ、受光部のフォトダイオードに蓄積した電荷順次読み出しされるため、画素により時間差が生じて起こる。動体歪みと同様の原理による。ローリングシャッター効果

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 動体

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む