ワイマラナー種(その他表記)Weimaraner

改訂新版 世界大百科事典 「ワイマラナー種」の意味・わかりやすい解説

ワイマラナー[種]
Weimaraner

原産地がドイツの鳥獣猟犬。ドイツ帝国華やかな19世紀初期に,ワイマールの貴族たちが独占していたイヌで,長い間世界に知られなかった。体形はジャーマン・ポインターに似ているがやや大がらで,より頭蓋の幅が広く,あごも張っていて,いかめしさを増した風貌をもつ。被毛は短く,毛色はグレー1色で,シルバー,ライト,ダーク,ブルーなどの輝きがあり,なかでもブルー・グレーは紫に輝くといわれる美しさがある。目はライト・アンバーといわれる明るい虹彩(こうさい)をもつのが特徴である。猟性能は鳥獣両用に発揮され,また作業犬としても訓練をよく覚え,万能犬といわれる。体高約63cm,体重約34kgで,雌はやや小さく,大型に近い中型種。尾は中等度の長さに断尾される習慣になっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 一木

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む