ワシントン・レッドスキンズ

デジタル大辞泉プラス の解説

ワシントン・レッドスキンズ

《Washington Redskins》アメリカ、NFL加盟のアメリカンフットボールチームのひとつ。NFC、東地区所属。フランチャイズ創設は1932年7月9日。同年、NFL加盟。本拠地メリーランド州ランドオーバー、ホームスタジアムはフェデックスフィールド。「ボストン・ブレーブス」として創設。1933年、本拠地をボストンのフェンウェイ・パークに移転した際、「ボストン・レッドスキンズ」に改称。1937年、ワシントンに本拠地を移し、現名称となる。1997年以来の本拠地スタジアムはワシントンD.C.に隣接するメリーランド州にあるが、フランチャイズ権はワシントンにある。1982年、1987年、1991年にスーパーボウル優勝。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む