ワシントン・レッドスキンズ

デジタル大辞泉プラス の解説

ワシントン・レッドスキンズ

《Washington Redskins》アメリカ、NFL加盟のアメリカンフットボールチームのひとつ。NFC、東地区所属。フランチャイズ創設は1932年7月9日。同年、NFL加盟。本拠地メリーランド州ランドオーバー、ホームスタジアムはフェデックスフィールド。「ボストン・ブレーブス」として創設。1933年、本拠地をボストンのフェンウェイ・パークに移転した際、「ボストン・レッドスキンズ」に改称。1937年、ワシントンに本拠地を移し、現名称となる。1997年以来の本拠地スタジアムはワシントンD.C.に隣接するメリーランド州にあるが、フランチャイズ権はワシントンにある。1982年、1987年、1991年にスーパーボウル優勝。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む