わっさわっさ(読み)ワッサワッサ

デジタル大辞泉 「わっさわっさ」の意味・読み・例文・類語

わっさ‐わっさ

[副]大勢の人が騒々しく事をするさま。また、その声や音を表す語。「みんなしてわっさわっさ(と)町へ繰り出す」「わっさわっさ御輿みこしをかつぐ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「わっさわっさ」の意味・読み・例文・類語

わっさ‐わっさ

  1. 〘 副詞 〙 多くの人がいっせいに掛け声を出して騒ぐさまを表わす語。〔俚言集覧(1797頃)〕
    1. [初出の実例]「人形はわっさ、わっさと辻の中央に運ばれた」(出典:伸子(1924‐26)〈宮本百合子〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android