ワット・ビット連携

共同通信ニュース用語解説 「ワット・ビット連携」の解説

ワット・ビット連携

電力と情報通信のインフラ整備を一体的に進める戦略で、電力の単位ワット」と情報通信の単位「ビット」を組み合わせた造語人工知能(AI)普及などに伴うデータ通信量の増加データセンター需要が急拡大する中、再生可能エネルギー電源の近くに立地させることで電気を効率的に使えるようになり、脱炭素にも貢献できる。政府首都圏と関西圏に集中しているデータセンターの地方分散を掲げており、インフラ投資を地方に呼び込む効果にも期待している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む