ワット・マハーダトゥ(その他表記)Wat Mahādhātu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワット・マハーダトゥ」の意味・わかりやすい解説

ワット・マハーダトゥ
Wat Mahādhātu

タイ,ロッブリーにある仏教寺院址。 13世紀後半の造営とされ,クメール建築の影響を受けつつロッブリーを中心として発展した,タイ建築の最も初期形式 (ロッブリー形式) の代表的遺構。プランはマンダパ (前殿) とシカラ (高塔) をもつ一般的なインド寺院建築の形式をとり,外観アンコール・ワットの塔を思わせる砲弾形の塔がそびえている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む