わらづと君(読み)わらづとくん

事典 日本の大学ブランド商品 「わらづと君」の解説

わらづと君

[キャラクター(図書館)]
茨城大学茨城県水戸市)の大学ブランド。
茨城大学図書館のキャラクター。「わらづと君」の名前は納豆を入れるための藁でつくった包みに由来。図書館職員のユニフォームである緑のエプロンをつけマスコットとして働いている。茨城大学図書館「わらづと君の部屋」に拠れば、わらづと君は「2月10日、茨城生まれ。マメ包容力があり、粘り強いのが身上です。好きな場所は図書館のカウンターです」とある。掲示・パンフレット・ウェブページなど、さまざまな場面に登場。そのほか、わらづと君グッズとして、職員手づくりのしおりもある。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む