マスコット(その他表記)mascot
mascotte [フランス]

デジタル大辞泉 「マスコット」の意味・読み・例文・類語

マスコット(mascot)

幸運をもたらすお守りとして身近に置いて大切にする物。多く人形小動物。また、企業イベントなどのシンボルとなるキャラクター。「大会マスコット」「マスコットガール」「球団マスコット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マスコット」の意味・読み・例文・類語

マスコット

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] mascot ) 幸福をもたらす守り神として、身近においたり可愛がったりする愛玩物・小動物など。
    1. [初出の実例]「『縁起でもないものを拾ったな』『何、僕はマスコットにするよ』」(出典:蜃気楼(1927)〈芥川龍之介〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マスコット」の意味・わかりやすい解説

マスコット
mascot
mascotte [フランス]

身近に置いたり身につけていれば幸運をもたらすと信じられているものをいう。この意味で護符の多くがマスコットと呼ばれうるが,物品に限らず人物や動物をも指して用いられるところに護符との違いがある。英語圏には,フランスの作曲家オードランEdmond Audran(1840-1901)のオペラ《La Mascotte》の公演(1880)を機に知られるところとなった語で,プロバンス語のmasco(〈魔女〉〈妖術使い〉の意)に由来するという。英語での初出は《オックスフォード英語辞典》によれば1884年。護符に比べいっそう個人性が強く,ほとんどあらゆるものがマスコットとなりうるが,他方でマスコット人形などの形で商品化されたり,企業やスポーツ・チームが特定のマスコットを設けて人気をあおったりすることも行われる。商品化されたそれは概して安造りでキッチュ趣味に富むものが多く,日本の伝統的なマスコットである招き猫宝船はその代表例といえよう。
護符
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マスコット」の意味・わかりやすい解説

マスコット
ますこっと
mascot 英語
mascotte フランス語

フランス、プロバンス地方の魔女マスコmascoに由来する語で、幸運や福をもたらすと考えられる人や物、福の神ほか縁起のよいものをいう。フランスの作曲家オードランのオペレッタ『La Mascotte』(1880)により一般化した。西洋ではウサギの足の剥製(はくせい)を縁起のよいものとして珍重するが、船乗りの間では海での事故を防ぐものとして錨(いかり)や人間の頭部の骸骨(がいこつ)を腕や胸に彫る風習があり、アメリカ大陸のカウボーイは馬の蹄鉄(ていてつ)を災難よけにしている。日本でもっとも多く用いられるのは神社・仏閣の守り札(護符)で、交通事故から身を守るために自動車に取り付けたり、生まれ年にちなんだ守り本尊を身につけるなどマスコットにされるものは数限りない。変わったものでは、博徒が江戸時代の侠客(きょうかく)清水次郎長や盗賊鼠小僧次郎吉(ねずみこぞうじろきち)などの墓石の破片を持つと運がつくという。また、マスコット人形など企業が商品化するなどの例もある。

[佐藤農人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マスコット」の意味・わかりやすい解説

マスコット
mascot

縁起のよい愛玩物のこと。護符として,身につけていると災厄から免れ,幸運をもたらすという。今日でもマスコット人形が自動車に飾られる場合には安全運転への願いがこめられており,四つ葉のクローバーの押し葉は幸運をもたらすものとされている。ともに護符としての痕跡を残しているといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android