ワールド・アスレティック・ツアー(読み)わーるどあすれてぃっくつあー(その他表記)IAAF World Athletics Tour

知恵蔵 の解説

ワールド・アスレティック・ツアー

1985年に国際陸上競技連盟(IAAF:International Association of Athletics Federations)の主催で始められた陸上競技の大会。2005年までグランプリサーキットと呼ばれていたが、06年に改称。1998年に発足したゴールデン・リーグ(GL)と03年に新設されたスーパー・グランプリ(SGP)がそれぞれ6、これに従来から行われているグランプリ(GP)の12を合わせ、合計24大会で編成。日本では5月に大阪市・長居陸上競技場でGP大会が開かれている。最終戦としてワールド・アスレティック・ファイナル(02年までのグランプリ・ファイナルを改名)が開かれ、06年は9月9〜10日にドイツ・シュツットガルトで開催。ワールド・ランキング上位のトップ選手が集まって、世界No.1の座を競った。ファイナル大会の各種目の賞金は、1位が3万ドル、2位2万ドル、3位1万2000ドル。02年のファイナル大会では、男子ハンマー投げの室伏広治が日本選手として初めて優勝した。

(小森貞子 スポーツライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む