室伏広治(読み)むろふしこうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「室伏広治」の意味・わかりやすい解説

室伏広治
むろふしこうじ

[生]1974.10.8. 静岡,沼津
陸上競技の男子ハンマー投げ選手。「アジア鉄人」と呼ばれたハンマー投げ選手の父,室伏重信が編み出した高速四回転投法を磨きあげて,2004年アテネ・オリンピック競技大会五輪)で金メダル,2012年ロンドン・オリンピック競技大会銅メダル獲得した。10歳からハンマー投げを始め,高校入学後,本格的に取り組み,1991,1992年の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)で 2連覇達成,1992年世界ジュニア陸上競技選手権で 8位につけた。1993年父が勤務する中京大学に入学。1998年父の日本記録(75m96)を 14年ぶりに更新する 76.65mを記録。2000年以降は 80m以上をマークするようになり,2003年までに 84m86まで伸ばした。その間 2001年のカナダエドモントンでの世界選手権大会で,日本の投てき陣としては初のメダルとなる銀メダルを手にした。2004年のアテネ五輪では 1位のハンガリーの選手に 28.0cm及ばない 82.91mで銀メダルを獲得したが,7日後,ドーピング(不正薬物使用)によりハンガリー選手の金メダルが剥奪され,繰り上げ優勝となった。2008年の北京オリンピック競技大会は 5位入賞。上位 2選手のドーピング疑惑で一時的に 3位に繰り上がったが,処分撤回により順位が戻された。2011年の大韓民国テグ(大邱)で行なわれた世界選手権では,男子としては史上最年長の 36歳で金メダルに,翌 2012年のロンドン五輪では銅メダルに輝いた。1995~2014年日本選手権 20連覇,1998,2002年アジア競技大会 2連覇。2016年競技生活から引退。2014年東京医科歯科大学教授。2014年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会スポーツディレクター,2015年アジア・オリンピック評議会 OCA理事,日本オリンピック委員会 JOC理事,日本陸上競技連盟 JAAF理事,2020年スポーツ庁長官就任。2004年紫綬褒章受章,2011年国際フェアプレー賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「室伏広治」の解説

室伏広治 むろふし-こうじ

1974- 平成時代のハンマー投げ選手。
昭和49年10月8日生まれ。室伏重信長男。中京大3年のとき日本選手権を制し,以来,連覇を続ける。平成13年陸上世界選手権で82m92cmを記録し銀メダル,投てき種目で日本人初のメダルを獲得。16年アテネ五輪で金メダル。20年北京五輪で銅メダル。23年中京大学准教授。同年世界陸上選手権で金メダル。24年ロンドン五輪で銅メダル。26年日本選手権で20連覇。自己最高は84m86cm(平成15年国際グランプリ・プラハ大会)。ミズノ所属。27年日本陸連理事。静岡県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「室伏広治」の解説

室伏 広治 (むろふし こうじ)

生年月日:1974年10月8日
平成時代のハンマー投げ選手

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む