ヲタベツ(読み)をたべつ

日本歴史地名大系 「ヲタベツ」の解説

ヲタベツ
をたべつ

漢字表記地名「歌別」のもとになったアイヌ語に由来する地名。本来は河川名だったが、コタン名・山名としても記録されている。当地一帯は近代に入り歌別うたべつ村に包含された。古くは平仮名の「おたへつ」(津軽一統志・狄蜂起集書)がみえるが、のちには「ヲタベツ」(「東蝦夷地場所大概書」、「蝦夷日誌」一編)、「オタベツ」(観国録)が多くなる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む