アウシュヴィツ(その他表記)Auschwitz[ドイツ],Oświ&epolhook;cim[ポーランド]

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アウシュヴィツ」の解説

アウシュヴィツ
Auschwitz[ドイツ],Oświ&epolhook;cim[ポーランド]

ポーランド南西部の小工業都市で,ポーランド語ではオシフィエンチム。1940年に強制収容所が建設され,42年に建設された近郊ブジェジンカ(ビルケナウ)の収容所と合わせ(アウシュヴィツ・ビルケナウ),ナチスユダヤ人絶滅政策の中心地となった。ヨーロッパ各地から多くのユダヤ人が移送され殺害された。犠牲者は少なくとも135万人と推計される。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む