アカシゾウ(その他表記)Stegodon akashiensis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカシゾウ」の意味・わかりやすい解説

アカシゾウ
Stegodon akashiensis

第四紀更新世前期のゾウ。 1936年,兵庫県明石市大久保西八木海岸で化石が発見された。ステゴドンとしては小型のゾウで,臼歯 (M3) は長く,9~15の稜がある。瀬戸内海周辺地域や三重県安芸地方,新潟県九州地方からも発見されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「アカシゾウ」の意味・わかりやすい解説

アカシゾウ (明石象)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む