臼歯(読み)キュウシ(英語表記)molar teeth

デジタル大辞泉 「臼歯」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐し〔キウ‐〕【臼歯】

哺乳類の歯のうち、奥に生えている歯。犬歯の隣に並ぶ前臼歯小臼歯)とその奥の後臼歯大臼歯)とがある。狭義には、乳歯を生じない後臼歯をさす。人間では表面が比較的平らな臼状をしている。おくば。うすば。

うす‐ば【臼歯】

奥歯。きゅうし。
すり減って臼のような形になった老人の歯。〈和名抄

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「臼歯」の意味・読み・例文・類語

うす‐ば【臼歯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. すり減って臼のようになっている老人の歯。
    1. [初出の実例]「 説文云〈音舅上声之重 宇須波〉老人歯如臼也」(出典:十巻本和名抄(934頃)二)
  3. 奥歯。きゅうし。
    1. [初出の実例]「〈略〉按宇須波、蓋歯之近其形如臼者、今俗呼奥歯、即謂牙也」(出典:箋注和名類聚抄(1827)二)

きゅう‐しキウ‥【臼歯】

  1. 〘 名詞 〙 哺乳類の上下の歯列の奥にある歯。人では上下のそれぞれ両端に三個ずつ計一二個ある。先はとがらないで咬合面諸種隆起があり、食物を砕くのに適する。草食動物によく発達する。広義には前臼歯(小臼歯)を加えていう。後臼歯。大臼歯。〔解体新書(1774)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「臼歯」の意味・わかりやすい解説

臼歯 (きゅうし)
molar teeth

犬歯より後ろに生える歯をいう。ヒトの乳歯には左右上下のあごに各2本合計8本,永久歯には各5本合計20本ある。各5本の永久臼歯は,乳臼歯deciduous molarisの代生歯であり,臼前歯とも呼ばれる小臼歯bicuspids各2本と,発生学的には乳歯と考えられる大臼歯molaris3本からなる。大臼歯の代生歯はすでに退化してしまっている。智歯あるいは親知らずとも呼ばれる第3大臼歯も退化の経過をたどっている。臼歯の機能は,食物をかみ砕き,すりつぶすことにある。したがって臼歯の形は食性によって動物間で違いがみられる。肉食動物の臼歯は,咬頭が高く,肉を引き裂くのに都合よくとがっている。これを裂肉歯と呼ぶ。草食動物では,食物をすりつぶしやすいように,ひきうすのような形をしている。その咬耗かんで,すりへること)された咬合面にできる模様の形から皺襞(しゆうへき)歯と月状歯に分けられる。雑食動物の臼歯の咬頭は丘状をしているので丘状歯と呼ばれる。

執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「臼歯」の意味・わかりやすい解説

臼歯
きゅうし

哺乳(ほにゅう)類の上下両顎(がく)の左右最後部に位置する歯をいう。前方の小さいものを小臼歯(前臼歯)、後方の大きいものを大臼歯(後臼歯または単に臼歯)とよび、それらの形と数は動物の種類によって異なる。大臼歯は換歯せず、乳歯は存在しない。草食獣の臼歯の咬合(こうごう)面には小さな起伏があるが全体としては平らであり、食物の磨砕に適している。このように形・機能が挽臼(ひきうす)に似ていることからこの名がつけられている。肉食獣にも臼歯はあるが、形・機能は草食獣のものと異なり、咬合面はとがっていて、すりつぶすよりは、かみ切るのに適している。とくに臼歯列のほぼ中央にある1本の大きな歯(裂歯または裂肉歯)がそのおもな機能を果たし、前後の臼歯はかなり小さくなっている。ヒトを含む雑食性動物の臼歯の形および機能は、草食獣のものと肉食獣のものとの中間型である。その咬合面は肉食獣のものほどはとがらず、また草食獣のそれほどには臼状でない。

[内堀雅行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「臼歯」の意味・わかりやすい解説

臼歯【きゅうし】

奥歯とも。哺乳(ほにゅう)類の歯のうち,犬歯より後方にあるもので,主として食物を摩砕する作用をもつ。食肉獣では肉を引き裂くのに適して咬頭が高くとがっていて,裂肉歯と呼ばれるのに対して,草食獣では草や葉をすりつぶしやすいようにひきうすのような形をしている。雑食性の動物では咬頭が丘状になり,丘状歯と呼ばれる。ヒトの乳歯では第1,第2乳臼歯。成人では乳臼歯とはえかわる2本の小臼歯(前臼歯)と,新たにはえる3本の大臼歯(後臼歯)が上下顎左右にそれぞれある。第3大臼歯を智歯という。→
→関連項目インレー修復

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「臼歯」の意味・わかりやすい解説

臼歯
きゅうし
molar

哺乳類の歯の一種で,歯列の両端後方にある。犬歯に続く小臼歯 (前臼歯) と,さらに奥の大臼歯 (後臼歯) に区別され,狭義には後者を臼歯という。先端はとがらず,食物の磨砕に適する。ヒトでは,俗に奥歯といい,小臼歯は8本,大臼歯は 12本ある。大臼歯は乳歯としては生じない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「臼歯」の解説

臼歯

 永久歯で,4番より後ろの歯.狭義には大臼歯(6,7,8番)をmolar(molar tooth)といい,4,5番は小臼歯でpremolar(premolar tooth)という.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

普及版 字通 「臼歯」の読み・字形・画数・意味

【臼歯】きゆうし

奥歯。

字通「臼」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の臼歯の言及

【歯】より

… 第4は,同じく爬虫類までの特色である同形歯性が変わったことである。古生代の哺乳類様爬虫類にきざしていたことであるが,各歯ごとに形状が分化し,前方から切歯(門歯)incisor,犬歯canine,小臼歯(しようきゆうし)(前臼歯)premolar,大臼歯molarという4種の群(これを歯種という)が区別される。このことを〈異形歯性〉と呼ぶ。…

※「臼歯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android