アクセス容易性(読み)あくせすよういせい(その他表記)accessibility

翻訳|accessibility

図書館情報学用語辞典 第5版 「アクセス容易性」の解説

アクセス容易性

図書館パフォーマンス測定を構成する概念の一つで,『JIS X 0812 図書館パフォーマンス指標』によれば,“サービス又は設備への到達及び利用の容易さ”.図書館があっても開館時間が短ければアクセス容易性は低い.また,レファレンスサービスカウンターがあっても係員が始終不在である場合も同様である.情報技術の分野においては,高齢者や障害者を含めたすべての人々にとってのソフトウェアやウェブサイト等の利用の容易さをいう.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む