アショーカ王刻文(読み)アショーカおうこくぶん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アショーカ王刻文」の意味・わかりやすい解説

アショーカ王刻文
アショーカおうこくぶん

古代インド,マウリヤ朝アショーカ王が,ダルマ (法) の政治を宣布するため領内各地の磨崖石柱に刻ませた詔勅文。アショーカ王の「法勅」として知られ,大小 40以上発見されている。磨崖法勅は主としてマウリヤ帝国の周辺部,石柱法勅はガンジス川流域に多い。ブラーフミー文字で刻まれたものが大部分であるが,北西インドからアフガニスタンにかけてカローシュティー文字ギリシア文字 (ギリシア語) ,アラム文字 (アラム語) で刻まれたものも発見されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android