アストゥリアス自治州(読み)アストゥリアス(その他表記)Asturias

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アストゥリアス自治州」の意味・わかりやすい解説

アストゥリアス〔自治州〕
アストゥリアス
Asturias

スペイン最北部の自治州。正式名称プリンシパードデアストゥリアス Principado de Asturias。 1981年自治州となった。州都オビエド。アストゥリアス県1県から成り,歴史上のアストゥリアス王国領とほぼ一致する。北はビスケー湾,東はカスティリア・レオン州,南はカンタブリア山脈,西はガリシア州によって限られる。美しい山地,肥沃な渓谷から成り,牧畜が盛んで名馬を産する。石炭,鉛,鉄などの鉱物に富み,ナロン川流域のアストゥリアス炭田を利用して,アビレスに大工業地帯を形成。ヒホンは石炭の輸出港。アビレス,ヒホン,オビエドはレオン経由でマドリードと,オビエドはサンタンデルと鉄道で結ばれている。オオムギコムギトウモロコシ,オリーブ,リンゴなどの栽培が行われ,りんご酒は特産。漁業も盛ん。面積1万 565km2。人口 109万 1093 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む