アミノレブリン酸

栄養・生化学辞典 「アミノレブリン酸」の解説

アミノレブリン酸

 C5H9NO3 (mw131.13).H2NCH2COCH2CH2COOH.通常5-アミノレブリン酸をいう.ヘムクロロフィル胆汁色素など,テトラピロール化合物の生合成中間体であるポルホビリノーゲンの前駆体で,2分子のδ-アミノレブリン酸が脱水縮合してポルホビリノーゲンを生成する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアミノレブリン酸の言及

【葉緑素】より

…陰性植物は陽性植物に比べクロロフィル含量が高いばかりでなく,クロロフィルbおよびLHCPの占める割合が高くなることは一種の色適応chromatic adaptationとして理解されている。 クロロフィルaの生合成はδ‐アミノレブリン酸の合成(最近ではこの化合物は色素体plastidではグルタミン酸から合成されると考えられている)に始まり,図のような過程を経て,完結する。この反応はすべて,色素体(エチオプラストまたは葉緑体)内で行われ,ある段階以降は膜系で行われると考えられている。…

※「アミノレブリン酸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android