アントラサイクリン抗生物質(読み)アントラサイクリンコウセイブッシツ

化学辞典 第2版 の解説

アントラサイクリン抗生物質
アントラサイクリンコウセイブッシツ
anthracycline antibiotics

図のようなアグリコンであるアントラサイクリノンの7位に1~3種類のアミノ糖や中性糖がグリコシド結合した一群抗生物質ドキソルビシンアクラルビシンダウノルビシンなどが制がん剤として用いられている.DNAに環構造がスタッキングして,DNAを鋳型とするRNAおよびDNAポリメラーゼ反応を阻害すること,DNAトポイソメラーゼに作用してDNAを切断すること,DNA鎖間への架橋などが作用機序と考えられている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む