アーサー・N.チェンバレン(その他表記)Arthur Neville Chamberlain

20世紀西洋人名事典 の解説

アーサー・N. チェンバレン
Arthur Neville Chamberlain


1869 - 1940
英国の政治家。
元・英国首相
バーミンガム生まれ。
英国の保守党政治家ジョセフ.チェンバレンの次男で、オーステンの異母弟にあたる。1890年から父がバハマ諸島に所有する農場で麻の栽培をしたが失敗し、バーミンガムに戻って実業界に入った。1915年同市市長に就任し、’18年下院議員となる。’22年郵政相、’23年、24〜29年、’31年保険相、’23〜24年、’31〜37年蔵相を歴任した。’37年保守党党首、首相となりドイツイタリア、日本の枢軸陣営に対して戦争回避のため「宥和政策」を主張したが、戦争開始を防げず、’40年首相を辞任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む