アーディゾーニ(読み)あーでぃぞーに(その他表記)Edward Ardiznone

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アーディゾーニ」の意味・わかりやすい解説

アーディゾーニ
あーでぃぞーに
Edward Ardiznone
(1900―1980)

20世紀イギリスの代表的絵本作家。20代のなかばから画家の道に進み、ペン水彩画法を主とし、大人と子供の両者に向けて100冊以上の本に挿絵を描いた。代表作は、自分の2人の子供のために創作を始めた「チム少年」を主人公とする絵本である。その第一作『チムとゆうかんなせんちょうさん』(1936)は絵本界の古典となった名作であり、『チムひとりぼっち』では1956年第1回ケイト・グリナウェイ賞を受けた。

渡辺茂男

『瀬田貞二訳『チムとゆうかんなせんちょうさん』(1963・福音館書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 福音館書店

関連語をあわせて調べる

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む