アーモンリー・スクール(その他表記)almonry school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アーモンリー・スクール」の意味・わかりやすい解説

アーモンリー・スクール
almonry school

中世イギリスに発達した修道院付属の慈善学校。小学校の先駆形態の一つ。アーモナー almoner (慈善係) に割当てられた基金の一部で維持されたためこの名がある。 14世紀初め頃に始ったが,たまたまその頃,字が読め,歌がうたえる 10歳以上の男子に食事,住い聖堂学校への就学などを保証する一種の奨学金制度が設けられるようになったのが契機となったとみられている。この学校の生徒たちは聖堂聖歌隊で歌い,修道士たちの小姓として仕えた。教師には修道院の俗人書記があたった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む