イスマーイーリーヤ(その他表記)Al-Ismā`īlīyah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イスマーイーリーヤ」の意味・わかりやすい解説

イスマーイーリーヤ
Al-Ismā`īlīyah

エジプト北東部,スエズ運河のほぼ中央,ティムサ湖の北西岸にある都市。イスマーイーリーヤ県の県都。 1863年スエズ運河会社が運河掘削基地として建設し,イスマーイール王にちなんで名づけた町。町の中央に運河管理事務所があり,水先案内人はここで交代する。町はフランス風の広場庭園街路が整備されている。第3次中東戦争の結果,1967~73年運河をイスラエルに奪われたが,75年の運河再開後,ここでイスラエルとの和平会談がたびたび開かれている。南のスエズおよび北のポートサイド,西のカイロおよびアレクサンドリアとは,鉄道および幹線道路で結ばれている。人口 23万 6300 (1986推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む