ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イスラム・ガラス」の意味・わかりやすい解説
イスラム・ガラス
Islamic glass
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…しかしローマン・グラスはローマ帝国の滅亡と運命をともにして衰え,5世紀以降急速に姿を消してゆき,巨大なローマ文化圏であった各地にその痕跡をとどめる程度に零落していった。
[イスラム・ガラス]
ローマン・グラスの衰退とは対照的に,西アジアのササン朝では4世紀ころより王室工房を中心に,高水準のカット・グラス器や円文装飾のガラス製品が優れたデザイン管理のもとに大量生産され,広く国外に貿易されていった。このササン・ガラスと全盛を極めたローマン・グラスの双方の伝統をともに継承したのが,シリア海岸のガラス産地やダマスクス,アレクサンドリアなどを中心地とするイスラム・ガラスである。…
※「イスラム・ガラス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...