インジゴホワイト(読み)いんじごほわいと(その他表記)indigo white

日本大百科全書(ニッポニカ) 「インジゴホワイト」の意味・わかりやすい解説

インジゴホワイト
いんじごほわいと
indigo white

白藍(しろあい)ともいう。インジゴアルカリと亜二チオン酸ナトリウム、または塩酸亜鉛により還元すれば淡黄色のインジゴホワイトとなる。これはインジゴと異なり、水溶性木綿羊毛に対して染着性を有するので、インジゴの染色にはかならずインジゴホワイトを経由する。

 インジゴホワイトの硫酸エステルをインジゴゾルといい、水溶性であるので、このまま繊維を染色し空気酸化すればインジゴ染色ができる。インジゴゾルの形でも市販されている。還元操作を抜いてインジゴ染色ができるので便利である。

[飛田満彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android