イーシャナバルマン(その他表記)Īçānavarman

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イーシャナバルマン」の意味・わかりやすい解説

イーシャナバルマン
Īçānavarman

クメール族真臘国の王 (在位 611~628頃) 。その都城はイーシャナプラ (伊奢那補羅) と呼ばれ,現在のカンボジア南部のコンポントムのサンボール・プレイ・クック遺跡に比定される。この城内には,王の大謁見堂と2万戸以上があったという。 616年に初めて中国 (隋) に朝貢したことが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む