エクストリーム出社(読み)エクストリームシュッシャ

人事労務用語辞典 「エクストリーム出社」の解説

エクストリーム出社

エクストリーム出社」とは、早朝から観光海水浴登山などの遊びやレジャーを楽しんだ後、定刻までに出社する新しい通勤スタイルのことです。日本エクストリーム出社協会では、これを“エクストリーム(「過激な、極端な」の意)スポーツ”と称し、スポーツ感覚での実践普及に取り組んでいます。エクストリーム出社のプレーヤーは、一般的な通勤者と区別され、“出社ニスト”と呼ばれます。
(2013/9/30掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む