エスドラエロン平野(読み)エスドラエロンへいや(その他表記)Plain of Esdraelon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エスドラエロン平野」の意味・わかりやすい解説

エスドラエロン平野
エスドラエロンへいや
Plain of Esdraelon

イスラエル北部の低地で,北部はガリラヤ丘陵,南部はサマリア丘陵で境される。イズレル渓谷とも呼ばれ,「神播きたもう」を意味し,この地域の肥沃さを示唆している。平野は北西を頂点として,北西から南東方向に広がる三角形をなし,北東には下ガリラヤ丘陵,南東にはベートシャン渓谷への通路が開け,西と東はカルメル山塊とサマリアの丘陵が横たわる。平野の長さは北西の頂点から約 40kmである。歴史的には,エジプトメソポタミアを結ぶ古代の「海岸道」 Via Marisの主要部分をなし,交易要衝であり,数多くの戦場であった。旧約聖書の記録も多い。天然の排水が悪く,沼沢地帯が多かったが,20世紀になってユダヤ人の入植が続き,排水設備が整い,集約的農業と軽工業を組合せた入植地が建設されている。主要都市はアフラ

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む