オイラーの図式(読み)おいらーのずしき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オイラーの図式」の意味・わかりやすい解説

オイラーの図式
おいらーのずしき

命題推論を次のように図式化したものである()。「Aである」「Aでない」をそれぞれ円Aの内部外部で表す。「AはBである」は円Aを円Bの内部に、「あるAはBである」「あるAはBでない」を円Aと円Bを交差させ、「AはBでない」を、円Aを円Bの外部に書いて表す。推論が正しいということは、その推論の前提前述方式で書き上げたとき、結論がすでに書かれていることと考える。たとえば、「AはBである」「BはCである」それゆえ「AはCである」の前提を書けば、円Aは円Bの、円Bは円Cの内部に書かれる。このとき、円Aは円Cの内部に書かれていて、この推論が正しいことがわかる。この方式はオイラーが採用して広まった。この方式をさらに進めたものに、ベンの図式がある。

[西村敏男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android