オラン文化(読み)オランぶんか(その他表記)Oran

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オラン文化」の意味・わかりやすい解説

オラン文化
オランぶんか
Oran

北アフリカ西部にみられる中石器文化。かつてはイベロ・マウル文化と呼ばれていた。これはこの文化をイベリアモーリタニア双方に共通するものと考えていたことに由来するが,それは認められず,オラン文化と呼ばれるようになった。典型的な細石器文化であるが,幾何学形細石器はほとんどみられず,刃潰し細石刃が主要な石器である。またカプサ文化にあるようなカタツムリ貝塚はみられない。リビアキレナイカまでの分布は確実視されている。ナイル川流域の一部の文化をこれに由来するとする意見もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む