オルメッソン家(読み)オルメッソンけ(その他表記)Ormesson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オルメッソン家」の意味・わかりやすい解説

オルメッソン家
オルメッソンけ
Ormesson

フランスの法官貴族の家系。 16世紀中葉,大法官ミシェル・ド・ロピタル顧問であったオリビエ1世・ルフェーブル (1525~1600) がその基を築いた。その孫,オリビエ3世 (16~86) は N.フーケ事件の首席判事として公正な裁判にあたり,王の望むフーケ死刑に反対し,不遇のうちに引退した。その『日誌』 Journal (1860) はルイ 14世初期のフロンドの乱からフーケ裁判の事情を克明に記したことで知られる。 18世紀には,R.モープー改革を支持し税制改正をはかった国王顧問官ポール・ルフェーブル子爵 (1710~75) を出している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む