オートバックスセブン(その他表記)AUTOBACS SEVEN CO., LTD.

日本の企業がわかる事典2014-2015 「オートバックスセブン」の解説

オートバックスセブン

正式社名「株式会社オートバックスセブン」。英文社名「AUTOBACS SEVEN CO., LTD.」。卸売業。昭和22年(1947)前身の「末広商会」創業。同23年(1948)「株式会社富士商会」設立。同55年(1980)現在の社名に変更。本社は東京都江東区豊洲。カー用品販売店。国内外に卸売り・小売りをする業界最大手。フランチャイズ方式で「オートバックス」「スーパーオートバックス」などの店舗を全国展開。中古車買い取り・販売や自動車教習所の運営も手がける。東京証券取引所第1部上場。証券コード9832。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オートバックスセブン」の意味・わかりやすい解説

オートバックスセブン
AUTOBACS SEVEN CO., LTD.

自動車用品専門の大手チェーン。1947年創業の個人商店末広商会を前身に,1948年富士商会として設立。1978年現社名に変更。1979年大豊産業と合併し大豊産業と改称したが翌 1980年,再びオートバックスセブンに変更。各種自動車用品の卸・小売り,および取り付けサービスなどを行なう。1974年の東大阪店を皮切りに全国規模で直営店とフランチャイズ・チェーン並行展開し,業界大手となった。自社ブランド商品の開発,海外からの輸入にも積極的。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む