オーレギャップ

化学辞典 第2版 「オーレギャップ」の解説

オーレギャップ
オーレギャップ
Ore gap

陽電子ポジトロニウムとして存在するエネルギー範囲.ポジトロニウムの結合エネルギーは6.8 eV なので,気相では気体分子の最低励起エネルギーがイオン化電位から6.8 eV を引いた値より高ければ,この二つのエネルギー間にオーレギャップができる.最低励起エネルギーがこの範囲にない場合,および金属中などでは一般にオーレギャップは存在しない.速い陽電子は物質中で衝突によりしだいに減速され,そのエネルギーがオーレギャップ内に入るとポジトロニウムを形成する.電場をかけることにより,オーレギャップより低い陽電子をオーレギャップに移行させることができる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む