カウフボイレン(その他表記)Kaufbeuren

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カウフボイレン」の意味・わかりやすい解説

カウフボイレン
Kaufbeuren

ドイツ南東部,バイエルン州の都市。ミュンヘン西南西約 80kmのウェルタハ川沿いにある。起源は9世紀頃とされるが,1220年頃都市権を獲得。 86年に帝国都市になり,1803年バイエルンに編入ゴシック様式の聖ブラシウス礼拝堂 (1518) や聖マルチウス聖堂 (1443) などのほか,中世以来の囲壁や塔も部分的に残存。毎年催される子供の舞踊祭には,1497年以来の伝統がある。酪農の盛んなアルゴイ地方の酪製品取引の中心地で,繊維,ガラス器製造,醸造,印刷などの工業も行われる。人口4万 432 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android