カスプロビッチ(読み)かすぷろびっち(その他表記)Jan Kasprowicz

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カスプロビッチ」の意味・わかりやすい解説

カスプロビッチ
かすぷろびっち
Jan Kasprowicz
(1860―1926)

ポーランド詩人劇作家、翻訳家。プロシア占領下の西部ポーランドに生まれる。18歳で詩人としてデビューライプツィヒの大学在学中に社会主義運動に接近した。1890~1892年ルブフ(現、リビウ)で新聞記者として働く。初期の詩は貧しい農民生活を実証主義的に歌ったが、晩年には宗教的・神秘主義的な傾向を帯びるようになった。代表作に『貧者の書』(1916)、『わが世界』(1926)などがある。

[吉上昭三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む