カプシカムペパー(読み)かぷしかむぺぱー(英語表記)capsicum pepper

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カプシカムペパー」の意味・わかりやすい解説

カプシカムペパー
かぷしかむぺぱー
capsicum pepper

トウガラシcapsicumの総称で、香辛料として使われる。5種類の栽培種(C. annuumC. frutescensC. chinenseC. pendulumC. pubescens)があり、いずれも気候や土壌に対する順応性が高く、コロンブスのアメリカ発見以来、世界各地に伝播(でんぱ)し、現在では90種以上の変種がある。辛味の強い変種には、カイエン、バーザイ、チリペパー、チリペキン、タバスコ、デビル、ルイジアナ・スポーツ、チリテピンズ、ジャラペノ、ボンベイ・チェリーズ、本鷹(ほんたか)、鷹の爪(たかのつめ)、三鷹(さんたか)などがあり、辛味の弱いものには、ベルペパー(ピーマン)、パプリカ(甘トウガラシ)、スコッシュ(ガンボ)、獅子唐(ししとう)(シシトウガラシ)などがある。カプシカムペパーの莢(さや)の辛味はカプサイシンで、胃液の分泌を促し、食欲を増進させる作用がある。辛味の強いものは、辛味漬けの香辛料、調味料として多くの国で使われている。日本では一般にトウガラシまたは赤トウガラシと同意語に使われている。

[齋藤 浩]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android