カレヴァラ(その他表記)Kalevala

山川 世界史小辞典 改訂新版 「カレヴァラ」の解説

『カレヴァラ』
Kalevala

1835年に医師レンルートがカレリア地方を中心に採取し,編纂した叙事詩。49年に修正,加筆された。世界の創造から始まり,カレヴァラ国とポホヨラの国という架空の国々の間で繰り広げる戦いを中心とした物語。当時,スウェーデン文化の支配下にあったフィンランドにおいて,フィンランド語で書かれた『カレヴァラ』は,フィンランド文化の象徴となり,さらにロシアからの独立運動の象徴にもなった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む