クロコディル(その他表記)Krokodil

改訂新版 世界大百科事典 「クロコディル」の意味・わかりやすい解説

クロコディル
Krokodil

1922年に創刊されたソ連の代表的な政治風刺雑誌。題号ワニの意。プラウダ出版局から月3回発行。風刺をきかせた記事と漫画を中心に編集されているが,内容は党の宣伝色が強く,ソ連の社会生活や官僚機構の否定的側面を暴露するほか,反西欧・反資本主義の色彩も色濃く,退廃的な資本主義社会ステロタイプを描写している。著名な漫画家にゴリヤエフV.N.Goryaevがいる。多色刷り,14~18ページで,発行部数約580万部(1981)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 小松原

百科事典マイペディア 「クロコディル」の意味・わかりやすい解説

クロコディル

1922年に創刊された旧ソ連の絵入り風刺雑誌。題名は〈ワニ〉の意。テーマは政治問題から家庭生活まで広く,官僚主義社会悪を風刺するほか,反資本主義的姿勢も見せる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む