クンプル

百科事典マイペディア 「クンプル」の意味・わかりやすい解説

クンプル

インドネシアジャワガムラン用の小型つり下げゴング。こぶつき(中央に凸部のある)円形盆状で,直径40〜60cm。木枠に垂直につるし,布をまいた軟らかいバチで打つ。古くは1個であったが(音高は第6音ないし第5音),今日ではスレンドロ用に5個(第1,2,3,5,6音),ペロッ用に6個(第1,2,3,5,6,7音)用いられる。核旋律の2次的な区切りに,クノンと交互に鳴らされる。
→関連項目ゴン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む