ペロッ

関連語 サロン 楽器

百科事典マイペディア 「ペロッ」の意味・わかりやすい解説

ペロッ

インドネシアの7音から成る音列名。実際には3種の5音音階パテッ(旋法と訳されるが,ペロッの場合には音階と考えてもよい)によって演奏される。7音を通常低い方から1,2,3,4,5,6,7で表し,中部ジャワではそれぞれ順にパヌングル,グル,ドド,ペロッ,リモ,ヌム,バランと呼ぶ。パテッ・ヌムは1,2,3,5,6,パテッ・リモは1,2,4,5,6,パテッ・バランは2,3,5,6,7の音階となる。→スレンドロ
→関連項目クトックノングンデルクンプルサロン(楽器)パテッボナン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む