ケイ(桂)皮アルデヒド(読み)けいひアルデヒド

改訂新版 世界大百科事典 「ケイ(桂)皮アルデヒド」の意味・わかりやすい解説

ケイ(桂)皮アルデヒド (けいひアルデヒド)
cinnamic aldehyde


シンナムアルデヒドともいう。芳香族不飽和アルデヒドの一つ。炭素-炭素二重結合の立体配置はトランス型である。ケイ皮油の主成分で,強いケイ皮臭をもつ。

淡黄色の液体で,融点-7.5℃,沸点129℃(20mmHg)。ベンズアルデヒドアセトアルデヒドを,アルカリ触媒の存在下でアルドール縮合して合成する。ケイ皮アルデヒドは,エチルアルコールエーテルクロロホルムなどほとんどの有機溶媒と混合する。水に不溶。容易に空気酸化され,ケイ皮酸となる。香料として用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

栄養・生化学辞典 「ケイ(桂)皮アルデヒド」の解説

ケイ皮アルデヒド

 C9H8O (mw132.16).

 ケイ皮油の成分で着香剤として使われる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

化学辞典 第2版 「ケイ(桂)皮アルデヒド」の解説

ケイ皮アルデヒド
ケイヒアルデヒド
cinnamaldehyde

[同義異語]シンナムアルデヒド

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケイ(桂)皮アルデヒド」の意味・わかりやすい解説

ケイ皮アルデヒド
ケイひアルデヒド

シンナムアルデヒド」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のケイ(桂)皮アルデヒドの言及

【ニッケイ(肉桂)】より

…細い根を赤紙で束ねたものを〈にっき〉と称して,昔は子どもの菓子として駄菓子屋や縁日でよく売られていた。主成分はケイ(桂)皮アルデヒドで,ほかにタンニンを含む。 シナモン(セイロンニッケイ)C.verum J.Preslはインド南部,セイロンに分布する常緑小高木で,熱帯各地で栽培される。…

※「ケイ(桂)皮アルデヒド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android