コバロキシム

化学辞典 第2版 「コバロキシム」の解説

コバロキシム
コバロキシム
cobaloxime

コバルトジメチルグリオキシム錯体をいう.ビタミン B12 のモデル化合物としてG.N. Schrauzerによりコバロキシムと名づけられた.次のような構造の化合物である.

配位子間の水素結合により,二つのジメチルグリオキシムは同一平面にあり,コバルトイオンはその平面にある.コバルトの上下に種々の配位子(L)のついた化合物が合成されている.L1 の配位子とC-Co結合をもつコバロキシム誘導体は安定で,コバラミンと似た性質を示す.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む