コペンハーゲンの市庁舎(読み)コペンハーゲンのしちょうしゃ

世界の観光地名がわかる事典 「コペンハーゲンの市庁舎」の解説

コペンハーゲンのしちょうしゃ【コペンハーゲンの市庁舎】

デンマークの首都コペンハーゲン、歩行者天国目抜き通りストロイエ(Stroget)の起点にある赤いレンガの建物中世のデンマーク様式と北イタリアルネサンス様式を取り入れた建物で、1905年に完成した。この建物には高さ106mの時計塔があり、300年で0.4秒の誤差しか生じないという精密な天文時計が時を刻んでいる。この時計塔の高さ70mのところにある展望台に300段の階段を使って登ることができる。市庁舎前の広場からコンゲンスニュートー広場までストロイエの通りが延びている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む