ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コロニス族」の意味・わかりやすい解説
コロニス族
コロニスぞく
Koronis family
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…このような起源の同じ小惑星の集りを族と呼んでいる。 族という概念を発見したのは日本の平山清次で,最初は族の数も五つ(テミス族,エオス族,コロニス族,マリア族,フローラ族)で,これに属する小惑星の数も少なかったが,最近ブラウアーD.Brouwerらがコンピューターを用いて研究した結果,さらに24の族が発見された。 小惑星を軌道の半長径の順に並べると,火星と木星の軌道の間の空間を一様に満たしているのではなく,あるところに集団を作って集まり,またあるところには空隙(くうげき)を作るという傾向がある。…
※「コロニス族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...