軌道長半径(読み)キドウチョウハンケイ

デジタル大辞泉 「軌道長半径」の意味・読み・例文・類語

きどう‐ちょうはんけい〔キダウチヤウハンケイ〕【軌道長半径】

天体軌道特徴を表す軌道要素の一。太陽惑星を周回する天体がとる楕円軌道長半径長軸半分)をさす。太陽系の天体の場合、ケプラーの法則によると、公転周期T年、軌道長半径a天文単位の間に、T2=a3という式が成り立つ。軌道半長径

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ケプラー 法則

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む