コンスタンティーヌ県(読み)コンスタンティーヌ(その他表記)Constantine

翻訳|Constantine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンスタンティーヌ県」の意味・わかりやすい解説

コンスタンティーヌ〔県〕
コンスタンティーヌ
Constantine

アルジェリア北東部の県。県都コンスタンティーヌを中心に東西,南北それぞれおよそ 140km。地中海から南へ,肥沃なコンスタンティーヌ平野を越えて,テルアトラス (アトラステリエン) 山脈に達する。主要産物穀類コルクタバコのほか,スキクダ (旧名フィリップビル) では化学肥料,県都では繊維,加工食品,機械などが生産される。主要都市はほかにジジェル,アインベイダなど。古代ローマ時代にさかのぼる由緒ある地方。遺跡も多い。面積1万 9580km2。人口 66万 4303 (1987) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む