コンピュータ断層撮影(読み)コンピュータだんそうさつえい(英語表記)computed tomography(CT); computed axial tomography(CAT)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンピュータ断層撮影」の意味・わかりやすい解説

コンピュータ断層撮影
コンピュータだんそうさつえい
computed tomography(CT); computed axial tomography(CAT)

CTスキャンともいう。細いX線束を用いて任意の面を走査し,透過したX線をコンピュータで処理して,画像を示すX線断層撮影法。 1972年,イギリスで実用化された。この方法によって,従来の断層撮影では不可能だった軟部組織間のコントラストもつくようになった。最初は頭部の水平横断面を撮影する装置が開発されたが,縦断撮影も可能となり,最近では全身の撮影もできる装置が開発された。脳腫瘍頭蓋内出血,腹部腫瘍などの診断威力を発揮している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「コンピュータ断層撮影」の解説

コンピュータ断層撮影

 人体の各断面をX線管球と検出器が回転走査して画像を得,それをコンピュータ処理により,画像として再構成したもので,臨床検査に汎用されている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android